- お弁当と水筒があるけど、通勤バッグはどれがいい?
- 人のバッグの中身ってなんとなく気になる…!
お弁当と水筒を入れるとなると、大きいバッグにするか、ランチトートを別で持つか悩みますよね。
また、他にも入れるものがあるので、結構バッグの中身が増えてしまいます。
私はミニマリストに目覚めてから、一時期財布を入れず、バッグに1000円札だけ忍ばせていたり、バッグの中身を少なくしよう、軽くしようと躍起になっていた時がありました。
しかし減らしすぎても不便だな〜と気付いたので、30代女性ゆるミニマリストの通勤バッグの中身の現状を公開します。

今後も試行錯誤して、変わっていくとは思います…!
30代女性ミニマリストの通勤バッグはリュック

愛用しているバッグは無印良品の「肩の負担を軽くする撥水リュックサック」。
通勤時だけでなく、ジムに行く時、旅行に行く時など、荷物が多い時に使用しています。

ほぼ毎日使っていますが全然廃れない!
- 両手を空けられるもの
- 肩に負担がかかりにくいもの
- 通勤時以外も使いやすいもの
- 値段が高くないもの
夏は日傘を差したり、扇風機を持ちながら歩いたりするため、バッグは手に持たなくて良いものを希望。
お弁当や水筒を入れることにより重くなるため、ショルダーバッグだと肩への食い込みが心配。
そこでリュックが候補にあがりました。リュックなら旅行にも使えるし、汎用性が高い。
その中で選んだのが無印良品のリュック。無印という安心感とお求めやすい値段で完璧です。
- シンプルで飽きのこないデザイン
- 肩の負担を軽くすると評判
- 撥水で雨の日も安心
- 背中側にファスナー付きポケットがあり、財布や定期券を収納可能
- キャリーバーに通すためのベルトが付いており、スーツケースの上に置ける
- 荷物がたくさん入る
- 値段が安い(税込3990円 ※2023年8月時点)
シンプルなデザインで使いやすく、コーディネートは気にしません。
手で持つと結構重く感じる荷物も、背負うとあまりしんどくないです。
撥水加工がされており、傘を差した時にリュックがはみ出して多少濡れてしまっても大丈夫。
背中側に付いているファスナー付きポケットから財布などを収納でき、リュックを背負ったまま出し入れが可能。

リュックは背負っている間自分からは見えないので、貴重品の収納が少し気がかりですが、これなら大丈夫です。
荷物もたくさん入り、スーツケースの上に置けるため旅行でも活躍。
内側に仕切りがあったり、サイドにポケットが付いていたり、使用感も良し。

そして値段も安いということで、お財布にも優しい。

数年使っていますが、耐久性もばっちりです
\ミニマリストのバッグについて紹介しています/
30代女性ミニマリストの通勤バッグの中身

実際は、お弁当箱はお弁当袋に入れています。
ここに映っていないものは、家の鍵と夏限定で小型の扇風機です。

スマホはポケットに入れるのでバッグには入れません
お弁当箱

お弁当箱は3COINSで購入した耐熱ガラスの保存容器。
耐熱ガラスなので重さはありますが、汚れが取れやすく洗い物が楽。
蒸気口が付いているので口を開けて蓋をしたままレンジにかけることができます。
冷蔵庫・冷凍庫にも入れられて、蓋にはパッキンがついており液漏れしにくい。
容量は640mlなので、十分な大きさです。
水筒
象印のマホービン。少し禿げてきましたが、5年くらい使っています。
保温、保冷もばっちり。500mlのサイズです。
折り畳み傘

晴雨兼用傘なので年中リュックに入れています。
カバーは紛失してしまったので剥き出し状態でサイドポケットに入れてます。
約118gと軽量で、バッグに入れていても重さをほとんど感じません。
ですがそれ故か、風には弱いです。裏返ることもしばしば…。
財布

ステンドグラス風のデザインがかわいいミニ財布。
小さいのにお札、小銭、カードがしっかり入る優れもの。
本体は約50gと軽く、おすすめです。
\ミニ財布について詳しく紹介しています/
ハンカチ
しっかり水を吸ってくれ、アイロンをしなくて良いのでタオルタイプが好きです。
ハンカチは基本的に頂き物ですね。手軽に贈れて、もらって嬉しいプレゼントです。
エコバック

とりあえず入れておけば安心です。何かと使えるエコバック。
バーコードを集めて応募したらもらえるキャンペーンで頂きました。

リサとガスパールがかわいくて気に入っています
これも数年使っています。まだまだいける、現役。
ポケットティッシュ
たまーに使うことありますよね、たまーになんですけど。
急に鼻血が出たらどうしようという不安にも対処してくれます。
折りたたみコーム
一応身だしなみアイテムとしてこれだけは入れています。
髪型をキープできないタイプなので時々整えないといけません。
小型の扇風機(ハンディファン)
夏限定のため写真には載せませんでしたが、扇風機を持ち歩いています。
移動中に使う時もあるし、会社のデスクでも稼働させるし、家にもないと困ります。
ということで、1台を持ち歩いて対応しています。
フランフランの扇風機は持っている方も時々見かけますね。可愛くて私も気に入っています。
以前は大型の首振り扇風機を家に置いていたのですが、夏季限定の割に保管場所を取ること、小型の扇風機でも十分風力があることから手放しました。
\扇風機の他にも、なくても困らなかった家電について紹介しています/
扇子
扇風機を持ち歩いているのに、扇子も…?
扇風機、家に忘れることがたまにあるんですよね…。
そんな時、扇ぐ手段がないと汗っかきの私は大変です笑 なので保険で入れています。
家の鍵
写真には載せていませんが、家の鍵もキーケースに入れてポケットに入れています。
通勤バッグの中身の減らし方
会社に置いておけるものは置いておくと良いですね。
通勤バッグに入れるのは、
- 毎日持っていかないといけないもの
- 通勤中に使う可能性があるもの
この2つに絞ると良さそうです。
水筒も、会社にティーパックを置いておき、朝作るようにすれば、持っていく必要がなくなる方もいるでしょう。

洗って帰るのが面倒なのでやってませんが…
リップや絆創膏、緊急時の生理用品などは会社に置いてあります。
おわりに
30代女性ゆるミニマリストの通勤バッグの現状はこんな感じです。
お弁当箱と水筒がなければ、もっと小さいバッグでも良いですね。
それなりに重さがあるものなので、リュックで重さを緩和しています。
今後も試行錯誤しながらバッグの見直しや中身の入れ替えをしていくと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!なにか参考になれば幸いです。
〜あわせて読みたい〜
\よろしければ応援よろしくお願いします/
コメント