一人暮らしゆるミニマリストのゴミ箱|いらないと思ってたけど買いました

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

シンプルライフ

ミニマリストのお家や一人暮らしのお家ではゴミ箱を設置していないところも多いでしょう。

一人暮らしだとゴミ箱はいらない?ミニマリストならゴミ箱は処分するべき?

そんな疑問があると思いますが、私は一人暮らしだけど、ゆるミニマリストだけど、ゴミ箱を持っています。

ゴミ箱を持っていない時期もありましたが、やっぱり買い直しました。

なので今回は、一人暮らしでもゴミ箱はあった方が良い理由と、実際にどんなゴミ箱を使っているか、ゴミの管理をどうしているかということについてご紹介します。

一人暮らしでもゴミ箱はあった方が良い理由

見た目がすっきりする

まず一番は見た目問題。

私は引っ越しを機にゴミ箱を捨て、しばらくゴミ箱のない生活をしていました。

地域指定の可燃ゴミの袋を部屋の隅に置いていましたが、部屋を整えていくうちに存在が浮いて見えるように。

ゴミ箱を置いた方が、お部屋の印象がすっきりとして良くなりました。

ゴミを捨てやすい

袋のままだと、ゴミを捨てる際に口を手で開けてあげないとうまく入らないことも。

ゴミ箱があると、少し離れたところからポイと投げて入れることもできます。

yuruta
yuruta

皆さんはやりませんか?私はやってしまいます…笑

髪の毛などは、直置きの袋に捨てようとすると、静電気で手にくっついてなかなか離れない…というストレスもありました。

yuruta
yuruta

あれ、こういうことありませんか?(不安)

なので単純にゴミを捨てやすくなったというのは良かったことの一つです。

一人暮らしだけど、ゆるミニマリストだけど、ゴミ箱を買いました

正直、ゴミ箱にお金を払うのはなんとなく嫌だったのですが、買うことにしました。

選んだポイントは、サイズと見た目と値段。

一人暮らしなのでそんなに大きいものは必要なく、お部屋の邪魔をしないようなサイズと見た目を選びました。

それがこちら、KEYUCAの「pist ダストボックス」6Lです。

正面から見たゴミ箱

カラー展開は3色あって、ホワイト・ピンク・ネイビーです。

優しいピンクとネイビーもとても綺麗でしたが、お部屋に合いそうなホワイトを選択。

値段も1000円程なので、これくらいの値段なら買ってもいいかな〜と思えました。

yuruta
yuruta

100均や300均も探し回りましたが、好みのゴミ箱は見つからず…

昔は100均で買ったゴミ箱を使っていたのですが、やっぱり見た目が気に入らなかったので、多少予算を上げても気に入るデザインの物を選ぼうと思っていました。

yuruta
yuruta

結果、大満足のお買い物となりました!

KEYUCAの公式ホームページでは、「買ってよかった!KEYUCA BEST BUY」として、このゴミ箱の10Lバージョンが紹介されています。

上から見たゴミ箱

上から見るとこんな感じ。中身が見えづらくなっているのも良いです。

6Lバージョンは袋留めが付いていないので、自作して外から袋が見えないようにしました。

上から見たゴミ箱

袋留めはA4サイズのクリアファイルで簡単に作れます。

ゴミ箱の中に入れる袋留め

クリアファイルの長辺をハサミで切って、輪っかにしてテープで留めるだけ。

それをゴミ箱の中に入れて、クリアファイルに袋をかけるようにすると、外から見えません。

ゴミ箱

ちなみに袋留めは別売りされています。いいですね!私が買った時はなかったはず…。

10Lバージョンは袋留めが本体と一緒に付いているようです。

コンパクトな方がよかったので6Lを買いましたが、週に2回ゴミ出しできるので、6Lで間に合っています。

ゴミの管理方法

居室

先ほど紹介したKEYUCAのpist ダストボックスというゴミ箱を設置しています。

台所で出る生ゴミとトイレで出るサニタリー系のゴミ以外はここに捨てています。

一人暮らしなので部屋も狭く、ゴミ箱が一箇所でも問題ありません。

ゴミ箱には地域指定の可燃ゴミの袋をセットしており、ゴミ出しの日に台所とトイレから集めたゴミを一緒に入れて捨てます。

キッチン

シンク下の扉にはKEYUCAのダストバックホルダーを設置しています。

これにビニール袋をかけて、料理中に出たゴミを捨てていきます。

引っ掛ける部分が滑りにくくなっているので、ビニール袋をかけておくだけでも意外と落ちません。

ただ、私がよく行くスーパーで袋詰め用に置かれているビニール袋は少し小さくて、掛けづらいです。

キャベツ売り場の前に置かれている、キャベツが入るような大きさのビニール袋なら大丈夫です。

料理の度に付け替えて、ゴミ捨ての日が来るまで冷凍庫にしまっておくと臭いません。

私は面倒なのでゴミの日+αくらいしか替えていません。

yuruta
yuruta

そんなに料理もしないので…笑

トイレ

トイレは基本的にゴミ箱を置いていません。

昔は持っていましたが、サニタリー用品のゴミって蓋を開ける度に少し臭うんですよね。

サニタリー用品のゴミが出る時期だけ、黒い小さいビニール袋を床に直置きしています。

人が来る時だけトイレの裏にさっと隠します。

居室は見た目が気になってゴミ箱を設置しているのですが、トイレは1日のうち過ごす時間が短いですし、ゴミが出る時期だけなのであまり気になりません。

yuruta
yuruta

気になる場合は小さい紙の袋などを置いておくと見た目も悪くないですね

缶・瓶・ペットボトルなどは?

基本的に缶・瓶・ペットボトルの飲み物は買わないので、容器がたまることもありません。

たまに出たものについては、玄関の靴箱の棚(扉付き)に収納スペースがありますのでそこに保管しています。

次のゴミの日が来たらすぐに捨てているので、たまることはありません。

外から見えない一時保管できるスペースがあれば、そこに隠しておくといいですね。

まとめ

いかがでしたか。一人暮らしでもゴミ箱はあった方が良い理由と、実際にどんなゴミ箱を使っているか、ゴミの管理をどうしているか、ということについてご紹介しました。

一人暮らしでもゴミ箱はあった方が良い理由
  • 見た目がすっきりする
  • ゴミを捨てやすい
ゴミの管理方法
  • 居室:KEYUCAのダストボックスを使用・サイズは6L

  • キッチン:KEYUCAのダストバッグホルダーを使用

  • トイレ:黒のビニール袋を床に直置き

ゴミ箱がいるかいらないか問題については、正直人によりますよね。

人によってライフスタイルは異なるので、当然だと思います。

私はゴミ箱を持たなかった時期も踏まえて、あった方がいいと思い今は導入していますが、今後もずっとそうだとは思いません。

やっぱり袋を取り替えるのが面倒!となったら手放す可能性もあります。

ですが今の自分の最適解はこれだと思っているので、当面はこのスタイルで行くと思います。

実際このスタイルで満足しているので、現状問題はありません。

皆さんも自分にとって楽で心地の良いスタイルを探してみてください。

参考になれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。

ブログ村に参加しています。クリックしていただけると励みになります!

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました