この記事では、ミニマリストになって良かったことについて紹介します。
物が多いと、整理整頓、片付けなどやることが多くてめんどくさいですよね。
整理整頓、片付けや掃除を楽にするには物を減らすのが一番です。
ミニマリストになることで、めんどくさいことを軽減したり、他にも良いことがあったりします。
- 部屋の片付け、物の整理整頓が苦手な人
- 毎日服選びに時間がかかってしまうのが嫌な人
- 掃除がめんどくさくて嫌いな人
- 掃除が楽になった
- 無駄な買い物をしなくなった
- 毎日の服選びに悩まなくなった
- 自分の部屋が好きになった
- 物を探す手間がなくなった
掃除が楽になった
私がミニマリストを目指して良かったこと第1位は「掃除が楽になったこと」です。
物を減らせば、掃除するときに物を退かす必要がなくなる。
物の上に溜まったホコリを払う必要もなくなる。
マット類を手放せば、定期的に洗う必要がなくなる。
台所の水切りカゴや三角コーナーを手放せば、ヌメヌメやカビが発生することもなくなる。
なくても大丈夫だと思えるものは、思い切って手放しました。
すると掃除が以前より楽になりました。
掃除の頻度も少し増え、部屋が衛生的に綺麗に保たれるようになりました。
無駄な買い物をしなくなった
ミニマリストになって良かったこと2つ目は「無駄な買い物をしなくなったこと」です。
物を減らすと自分の持ち物を把握しやすくなります。
物を重複して買ってしまうこともなくなり、消耗品のストックを買い過ぎることもなくなりました。

基本的に同じ用途のものは複数持たないようにしようと決めています
物を持ちすぎないことやミニマリズムを意識していると、「かわいい!欲しい!」といった衝動にかられた時も一度冷静になって考えることができます。
衝動的に買った物はしばらくすると冷めてしまうことが多いので、この抑止力は助かります。
毎日の服選びに悩まなくなった
ミニマリストになって良かったこと3つ目は「毎日の服選びに悩まなくなったこと」です。
少ない服の中から選ぶため、組み合わせはパターン化されていきます。
選択肢が少ない方が、選ぶ時間は短縮できます。
毎朝服を選ぶのに時間がかかってしまうので、以前は前日の夜に決めていました。
組み合わせを何通りも試したり、それでもやっぱり気に入らなかったり。
今では気に入った数パターンしか持っていないので、悩むことがなくなりました。
時間もお金も節約できています。
自分の部屋が好きになった
ミニマリストになって良かったこと4つ目は「自分の部屋が好きになったこと」です。
物を減らしたことで、掃除が行き届き、整理整頓がされ、部屋を綺麗に保つことができるようになりました。
同じ部屋でも、以前より広く感じられるようになりました。
物も厳選してお気に入りだけを置くようすると、1軍で満たされた空間が出来上がります。
物が少ないので家具の配置やインテリアなど、センスがなくても大丈夫です。
以前よりお家で過ごす時間は確実に増えました。

人を呼ぶ時も気が楽です
物を探す手間がなくなった
ミニマリストになって良かったこと5つ目は「物を探す手間がなくなったこと」です。
物が少ないと、管理や把握が楽になります。
「どこにしまったっけ…捨てたんだっけ…」ということがなくなります。
以前は物が多く収納が足りなかったため、あちこちに物を点在させていました。
今では概ね1ヶ所に集中させて置いているため、探す場所はそこだけで済みます。
まだ持っていたか捨ててしまったか…忘れても探す範囲は最小で済みます。
物を探すのに時間を費やすことがなくなりましたし、イライラもなくなりました。
まとめ ミニマリストになって良かったこと5選
今回は、私がミニマリストになって良かったこと5選を紹介しました。
- 掃除が楽になった
- 無駄な買い物をしなくなった
- 毎日の服選びに悩まなくなった
- 自分の部屋が好きになった
- 物を探す手間がなくなった
めんどくさいことを減らし、時間とお金を節約できる。
居心地のよい空間で過ごすことができ、気分も良くなる。

めんどくさがりな方やミニマリストに興味のある方は、ゆるく試してみてはいかがでしょうか
最後まで読んでいただきありがとうございました!
\クリック応援よろしくお願いします/
コメント