物の見直し、定期的に行っていますか?
新しく物を買ったタイミング、衣替えのタイミング、ごちゃごちゃしてると感じたタイミング、収納の中がいっぱいで使いにくいと感じたタイミング…
きっかけがあれば物の見直しを行います。
今回は、以前「ミニマリストの物を手放す基準」で紹介した基準に沿って、5月、6月に手放した物を紹介します。

一気に行ったわけではなく、気付いた時に少しずつやりました。
- 同じ用途の物
- 1年以上使っていない物
- 使用頻度の低い物
- 電子化できる物
手放した物
- 部屋着のTシャツ
- ピアス
- 紙コップホルダー
- 弁当箱
- パーティー用のバック・サブバック・ストール・ネックレス
- ランニングシューズ
- 色紙
- その他
同じ用途の物
部屋着のTシャツ
部屋着のTシャツは合計4枚持っています。
2、3日に1回洗濯をするので、3枚でローテーションができていました。
よって首回りが黄ばんできて、毛玉も結構できていた最古参の1枚を手放しました。

くたくたの部屋着は着心地がいいんですけどね
とは言え、ここ最近は他の3枚しか使っていなかったです。
使っていない物でもあるし、手放しました。
ピアス
ピアスは7個持っていました。そのうち色が剥げていた2個を手放しました。
ピアスも現在少しずつ数を減らしている途中で、新たに買い足さないようにしています。
廃れてきたら手放す、罪悪感なくお別れできる様にしています。
揺れるピアスはマスクを外す時によく引っかかるので避けていましたが、そろそろ付けれそうで楽しみです。
基本的には小さめの物しか持っていないので、100均で買った薬ケースに入れて保管しています。
紙コップホルダー
職場で使う様に購入したのですが、100均で見つけたのは4個入り。
1個でいいけど…と思いつつ購入。1個は自分が使い、1個は会社の人にあげました。
残り2個は予備として保管。ですが、使う出番のないまま数年経過。
今後もおそらく出番はないだろうと思い手放しました。廃れないから取り替える必要もないんですよね。
1年以上使っていない物
弁当箱
ランチはお弁当屋さんで買う様になったので、お弁当は1年以上作っていませんでした。
上下2段になるタイプで、上段はバターケースとして使用しています。
下段は用途がなかったのと、昔間違えて内蓋をレンジにかけてしまって曲がっていたので手放しました。

次お弁当を作ることになったら、新調しようと思います。
使用頻度の低い物
パーティー用のバック・サブバック・ストール・ネックレス
物がほとんど入らないパーティー用のバック。
それを補うためのサブバック(買ってから使った記憶がない)。
同じく買ってから使った記憶がないストール。
3連パールがねじれて絡まりやすいネックレス。
一旦手放すことにしました。今のところ使う予定はなく、しばらくなさそうだったので。
いざとなったら一つだけ実家に置いてある無難な黒のバックがあるので、それで代用します。
ジャケットは持っているので、ストールはなくて大丈夫。
ネックレスも3連パールがねじれてないか気になるので、普通のものを。
意外となんとかなりそうです。
それにしても買ってから使った記憶がないサブバックとストールについては、反省です。

これからお呼ばれの機会が増えそうだと思った時に買っちゃったんですよね…
ランニングシューズ
以前は家の近所を走るために履いていましたが、最近はジムに行くようになったので履かなくなりました。
そして、「ミニマリストの靴の数」という記事を書く時に1足1足、どれくらいの頻度で履くか、気に入っているかなどを考えてみたんです。
ランニングシューズはデザインはとても気に入っていて、履き心地もよい。
しかし今現在はほとんど履いておらず、結構年季も入っており、親指の当たるつま先部分に小さい穴が空いていました笑

充分元は取ったと思えるくらい履き潰せたので、手放そうと思いました
電子化できる物
色紙
学生時代に部活の後輩からもらった色紙、受験前に学校や塾の先生に書いてもらった寄せ書き、転勤する時に会社の人からもらった色紙…
今まではこれらを捨てるという行動を思いつきすらしなかったです。
しかし部屋の整理をしていって片付いていくと、一つ一つのものに対し、何故これを捨てずに残しているのか?と気になってきます。
正直、頂いた時に一通り読んで、ほっこりして、その後読んだ記憶があまりない。
思い切って、写真に撮って手放すことにしました。これも電子化ですね。

小さい文字で書かれていても、今のスマホのカメラの技術なら、拡大すればちゃんと読めます。
必ずしも物を残す必要はない。また一つ身軽になりました。
その他
アクセサリーの箱
具体的にはネックレスの入っていた箱です。
ちょっと黄ばんできたのが気になっていました。
また、今後売るつもりもないので、わざわざ箱を置いておく必要もないか、と思い手放しました。
小さいモチーフなので、ピアスと一緒に薬ケースに入れてしまっています。
絡まらないように4つ折りにしたミニポリバックに巻き付けて入れています。
おわりに
以前投稿した「ミニマリストが物を手放す基準」に沿って捨て活をした様子を紹介しました。
- 同じ用途の物
- 1年以上使っていない物
- 使用頻度の低い物
- 電子化できる物
結果、手放せた物の一覧はこちら。
- 部屋着のTシャツ
- ピアス
- 紙コップホルダー
- 弁当箱
- パーティー用のバック・サブバック・ストール・ネックレス
- ランニングシューズ
- 色紙
- その他
使用頻度の低いパーティー用の物を手放せたのはすっきりしました。
また、以前「ミニマリストの靴の数」という記事を書いたことにより、今の自分にはランニングシューズは不要では?と気づけたこともよかったです。
ブログを書くことで、自分の持ち物を見直すきっかけになっていると気付きました。
今後も定期的に物を見直して、ミニマルな暮らしを目指していこうと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント