なくても困らない家電 <一人暮らし>

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

シンプルライフ

一人暮らしをしている方、お部屋が狭いと感じていませんか?物が多いとそう感じると思います。

私の家も1Kで広さは20平米ほどですが、特に狭いと感じることもなく快適に過ごせています。

そこで今回は、私が実際一人暮らしをしていて、家になくても困らなかった家電を紹介します。

一人暮らしでなくとも、参考になる部分があるかもしれません。

部屋が狭いから物を整理したい、新たに家電の購入を考えているが置き場所がない、そういう方は一度目を通して見てください。

なくても困らない家電

・テレビ

・掃除機

・アイロン

・大型の扇風機

・ホットプレート

・プリンター

それでは一つずつ紹介していきます。

テレビ

昔の自分には考えられませんが、テレビはなくても意外と大丈夫です。

見ていないけれどとりあえずつけているという状態が多かったですし、見たいテレビがある時はネットのライブ配信や、見逃し配信で事足りたからです。

  • 家に帰ったらとりあえずテレビをつける
  • 興味はないがなんとなく見ている
  • とりあえずつけただけで何も見ない、BGM状態

こういう人も多いのではないでしょうか。

見ないならつけるのをやめようと思い過ごしていると、しばらくテレビをつけていないことに気付きました。

使わないなら片付けよう、と押し入れにしまいこんで数ヶ月過ぎました。

友達が遊びに来た時に大きな画面でゲームがしたかったため引っ張り出したことはありましたが、一人の時は小さな画面で十分。

その後テレビ台と共に手放すことにしました。

yuruta
yuruta

今では友達とゲームをする時も身を寄せ合って小さい画面でやってます(笑)

いきなりテレビを手放さなくとも、まずはつけない、というところから始めてみてはいかがでしょうか。

すると意外となくても大丈夫だということに気付くかもしれません。

掃除機

掃除機も、一家に一台、当たり前だと思っていた物のうちの一つです。

一人暮らしの家ならそんなに広くはないはず。狭い範囲ならクイックルワイパーでも十分でした。

yuruta
yuruta

ウェットタイプのシートをつければ水拭きもできるし、1本で両役こなせるのは優秀です。

私の場合、掃除機は出すのも片付けるのも面倒で、手に取りやすいクイックルワイパーでさっと掃除する方が好みでした。

掃除機に比べると値段もかなり安い為、お財布にも優しいです。

アイロン

これは一人暮らしを始めた時に揃えてしまった家電の一つです。

なかったら困ると思って買ったのですが…

よくよく考えてみると、アイロンが必要な服はほとんど持っておらず、持っていても着ていないということに気付きました。

yuruta
yuruta

アイロンするのが面倒で、無意識に避けてました

当時通っていた料理教室で使用していたエプロンが洗うとシワになるタイプで、それだけはアイロンをかけていました。料理教室をやめてからはエプロンも手放し、アイロンとアイロンマットも手放しました。

アイロンがめんどくさい…という人は無意識にそういう服を避けている可能性があります。

アイロンと共に、洗うとシワになるアイテムは手放してもいいかもしれません。

大型の扇風機

実家にもあったし、あって当たり前だと思っていた扇風機。

一人暮らしを始めた夏に購入しました。

数年後、小型の持ち運びできる扇風機を購入。小型でも結構風力が強いことに気付きました。

その後大型の扇風機は手放しましたが、小型の扇風機で十分でした。

yuruta
yuruta

小型だと場所を取らないし、持ち運べるし、移動させるのも楽でいいことだらけです。

大型もあるし、小型もある…といった風に重複している場合、大型は手放すことを検討してみてはいかがでしょうか。

ホットプレート

平たい鉄板とたこ焼き器の付いたホットプレートです。

購入して最初の頃は使っていましたが、出すのも片付けるのも面倒になり使わなくなりました。

平たい鉄板はわざわざ出さなくともフライパンで調理できます。

yuruta
yuruta

たこ焼き器については、関西出身ということもあり、家にあって当たり前!の精神があったのかもしれません(笑)

しかしたこ焼きもそんな頻繁にするものでもないので、年に数回程度なら外で食べたり市販のもので間に合うかと。

結構場所を取るものなので、使う頻度が少なければ手放すことを検討してみてもいいかと思います。

プリンター

パソコンを購入した時に購入を検討したプリンター。

面倒になってそのまま検討することを放置していたら、なくても大丈夫なことに気付きました。

家でプリンターが必要な機会って意外とないんですよね。

いざ必要となったらコンビニのコピー機でも印刷できるし、頻繁に使わない人はそれで十分です。

頻繁に使う人も、本当に印刷しなければならない物なのか、見直してみるといいかもしれません。

yuruta
yuruta

私は昔よく料理のレシピを印刷してファイリングしてました。今はスマホやアプリで見れるので印刷の必要がないんですよね。

購入を検討している人は、今一度必要かどうか考えてみてはいかがでしょうか。

まとめ

一人暮らしにおいてなくても困らない家電を紹介しました。

なくても困らない家電

・テレビ

・掃除機

・アイロン

・大型の扇風機

・ホットプレート

・プリンター

人によって生活習慣、環境は異なるため、すべての人に当てはまるわけではありません。

これは絶対に必要!というものもあると思います。

ただ、まだ購入していなくて購入を検討している場合や、所持しているが使用頻度が少ない場合は本当に必要か考えてみるのもいいかもしれません。

所持している場合はまずは目の届かない場所にしまってみる、そして使わずに生活できるか試してみる。

そこから手放すことを検討してみてはいかがでしょうか。

yuruta
yuruta

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました